スイスポ カスタム zc33sの後部座席に室内灯を追加する方法 概要スイフトには後部座席にライトがなくて、後部座席に人を乗せるときには「暗い!」とクレームが出ます。後部座席の人にもライトで照らすためにLEDの室内灯を追加します。これが、予想以上に大変でした。作業は5時間ぐらいかかったと思います。買ったも... 2024年08月23日 スイスポ カスタム
RISE YOKOHAMAハーフスポイラー RISE YOKOHAMAハーフスポイラー塗装 (3. フォグカバー編) 概要前回の記事で塗装まで完了しました。カメレオンフィルムを貼り付け以前、フォグランプに施工したカメレオンフィルムが余っていたので使ってみます。このカメレオンフィルムは、基本的には黄色なのですが表面に特殊なコーティングがされていて角度によって... 2024年08月21日 RISE YOKOHAMAハーフスポイラー
RISE YOKOHAMAハーフスポイラー RISE YOKOHAMAハーフスポイラー塗装 (2. 塗装仕上げ編) 概要前回の続きです。前回はクリア塗装まで行ったので今回は塗装の仕上げまで行います。方向性前回、プラサフx2, 塗装x3, クリアx3を行いました。期待値としてはすごい綺麗に仕上がってくれるはずなのですが、触るとザラザラしているし、クリアを塗... 2024年08月20日 RISE YOKOHAMAハーフスポイラー
オーディオ ATOTO S8 Premiumのオーディオ設定例 概要ATOTO S8 Premiumのデッキに対して、Carrozzeria TS-C1730 + Bose ツイーターをフロントに設置したあとのスピーカー設定を載せておきます。スピーカーの能力が高いので純正の時に設定した値より攻めた値にで... 2024年08月19日 オーディオ
日記 zc33へリアスピーカー(TS-C1730)を設置とデッドニングをして6スピーカー化 概要4ヶ月ほど前の2024年4月にフロントのスピーカー交換、ツイーター交換を行いました。その際の内容は以下の記事を参照。その際に、音場の定位を出すために後ろのスピーカーは撤去しました。そのお陰で定位は良く出て軽量化もできました。しかしながら... 2024年08月17日 日記
ガジェット 「中華ブロア」と「Makita MUB-184DZ」を洗車拭き上げして比較 概要普段はMakita MUB-184DZを使っています。巨大ですが楽なので1度使ったら手放せないです。冬でも手を濡らすことなく拭き上げができます。 このたび、中華の小型ブロアを入手したので両者を比較してみました。比較内容中華ブロア(約7,... 2024年08月15日 ガジェット
タイヤ zc33sのホイール選びの方向性 基本情報の確認まず、ZC33Sの純正ホイールスペックを把握することが重要です。以下が標準装備のホイールスペックです:ホイールサイズ: 17インチ (6.5Jx17+50)タイヤサイズ: 195/45R17PCD: 114.3mmホール数: ... 2024年08月01日 タイヤ
ガジェット 激安だけど高クオリティの偏光カットサングラスの紹介 概要夏になりました!夏になると目立つのがダッシュボードからの反射光がフロントガラスに反射して外が見えづらくなること!それを解決するために、以下の商品を使うのが良さそうですが、余計なものは設置したくないしただのマットなのに値段が高価です。アプ... 2024年07月25日 ガジェット
スイスポ カスタム zc33sへコルトスピードのハイフローインテークを取り付け方法 概要先週にエアクリボックスを加工して空気の通りを良くしました。その際の記事はこちら。色々調べていくと、吸気場所が良くない吸入する方法を変えたいと思いました。コルトスピードのハイフローインテークが良いらしいしので取り付けてみます。シュラウドは... 2024年07月10日 スイスポ カスタム
RISE YOKOHAMAハーフスポイラー RISE YOKOHAMAハーフスポイラー塗装 (1. 塗装クリア編) 概要RISE YOKOHAMAのハーフスポイラーを買いました。パーツメーカーなので塗装オプションは無しという販売なので買って塗装をする必要があります。下地が黒だから、あわよくば綺麗な黒だったらそのまま使えるかもとおまいましたが、そんなに甘く... 2024年07月02日 RISE YOKOHAMAハーフスポイラー