ハブリングをマイカブルーに塗装して取り付けました

スイスポ カスタム

概要

以前、RG-4を取り付けました

社外製ホイールを取り付けると、ホイールとハブの間に空間が生まれます。それを埋めるのがハブリングです。ハブリングをつけるか付けないかの是非はありますが付けたほうが良さそうなので付けることにしました。

購入したハブリング

zc33sのハブは63mmで、ADVAN RG-4は内径70mmです。

よって、内径63mm – 内径70mmのつば付きハブリングを買いました。 

色がオレンジしかないので仕方なく買いましたが、せっかくなので余っていたブルーマイカのスプレーで塗装しました。

前面だけ塗りたいので、側面はすべてマスキングテープで塞ぎます。そして、軽くミッチャクロンスプレーで一吹きします。

染めQ プライマー スプレー ミッチャクロン マルチ 420ml
染めQテクノロジィ(Somay-Q Technology)
¥2,409(2025/08/20 06:51時点)
【ミッチャクロンマルチ】金属から樹脂まで、幅広い素材に対応(PPにも対応)あらゆる上塗りが可能なマルチプライマー。

ブルーマイカで2回ほど塗装しました。ミッチャクロンが付いているし、近寄ってみないので表面の仕上がりは適当なのであんまり時間を開けずに適当に塗装しました。

ホルツ 純正塗料スプレー カーペイント スバル車用 02C WRブルーマイカ 300ml Holts MH15509
Holts(ホルツ)
¥1,582(2025/08/19 15:09時点)
防錆効果・耐候性・光沢が抜群、ボディーだけではなくバンパーにも最適。自動車メーカー純正色に合わせて調色しています。

そのうえで、手元に余っていたアクリルクリアーを2回ほどスプレーして完了としました。

塗装が完成した後の写真はこちら。

取り付け

取り付けるときには、焼付きを防止するためにスレッドコンパウンドを塗布しました。

安いけど1100度まで耐えられるようです。色々調べると、スレッドコンパウンドはいわゆる、カッパーを含んでいるグリスぽいので成分的にはこれで大丈夫かなと思いました。

ブレーキパッドやマフラーの焼き付き防止にも使えそうです。

焼き付き防止潤滑剤銅ペースト 銅グリス 焼き付き防止グリース 焼き付き防止潤滑剤 潤滑油 高温組立潤滑剤 アンチシーズ グリス 焼付防止耐熱ペースト 高温耐性 電気接点グリス サイクル、車、食器洗い機、オーブン グリル用 焼き付き防止グリース (30g)
ノーブランド品
¥401(2025/08/19 15:14時点)
【商品詳細】銅グリースは、金属表面に耐久性のあるバリアを形成して固化を防ぎ、優れた耐熱性を提供します,100g 高温組立潤滑剤 焼き付き防止潤滑剤,特殊な配合により、金属表面に固化を防ぐ保護膜を形成します。耐熱性に優れ、さまざまな製品や素材への適応性が高く、耐久性も向上します。

取り付けたところの写真。

光を当てるとかなり光沢があって綺麗です。

ホイールを取り付けたあとの写真。ほとんど気づかれないと思いますが、かっこいいです。黒と青が合います!

余談

最初、ハブリングを63.1mm => 70.1mmのサイズで買いましたが、内径の方はぴったりでしたがホール側がちょっと入りませんでした。仕方がないので外径が70mmの商品を買い直しました。

まとめ

塗装して良かったです。

コメント