スイスポ カスタム ロッソモデロ COLBASSO Ti-R PLUSを取り付ける方法 概要マフラーを交換したいと思っていました。条件は車検対応なこと。HKSだと12万円超えだったりしてちょっと躊躇していました。競技用に割り切ってストレートでも良いかなと思っていましたが、やはり近所迷惑になるのと車検の時に交換するのが面倒なので... 2023年04月05日 スイスポ カスタム
スイスポ カスタム zc33sにバッテリーカットターミナルを取り付けようとしたけど諦めました 概要車の電気関係のメンテナンスの際にはバッテリーのマイナス端子を外しますが、マイナス端子を外すときにはナットを外さないといけなくて面倒です。バッテリーカットターミナルを取り付けることで、ダイヤルを回すだけで絶縁できるようにしようとしましたが... 2023年04月04日 スイスポ カスタム日記
スイスポ カスタム RECAROのフルバケにシートバックカバーをDIY自作 概要12ヶ月点検を受ける際に、フルバケの背面にクッション素材のものが付いていないといけないという指摘を受けました。Recaroから、専用品が発売されています。生地はベロアと書いてあります。ちょっとお値段が高いのでDIYをしてみようと思います... 2023年02月24日 スイスポ カスタム
スイスポ カスタム アルミテープチューンを試してみました 概要ちょっと長距離移動があるので燃費を向上できるか実験して見るために、格安でできるアルミテープチューンをしてみたいと思います。アルミテープチューンとは車のボディに使用されるアルミ製の箔テープのことです。この箔テープは車のボディに貼り付けられ... 2023年01月06日 スイスポ カスタム
スイスポ カスタム zc33sへオートゲージのブーストメーター取り付け方法 概要Defiのブーストメーターを買うと1つ2万円近くします。よって、Defiの油温計や油圧計、コントローラーを一通り揃えると10万円ぐらいかかります。オートゲージ (Autogauge)やPivotなどのDefiほど高機能じゃなくて安いシン... 2022年12月26日 スイスポ カスタム
スイスポ カスタム 電装の分岐にはワンタッチコネクターがおススメ 概要以前の記事で配線を分岐するために1本の線をスプライス圧着(もどき)を使って配線がゴテゴテしないようにする分岐方法を紹介しました。しかしながら、分岐が5つぐらいになってくるとどうしても全長が長くなってしまって、ギボシ端子自体も場所を取るよ... 2022年12月23日 スイスポ カスタム
スイスポ カスタム zc33sの純正シフトノブをR’sのレーシングシフトノブに交換する方法 概要TRUSTのシフトノブが見た目はかっこよいのですが、冬は冷たくて夏は熱いという書き込みを見てやめました。素材は樹脂か革が良さそうです。かといって純正のシフトノブはちっとださいし重いので社外品を探してました。しかもシフトノブって小さい部品... 2022年12月02日 スイスポ カスタム
スイスポ カスタム R’sのオイルキャッチタンクを取り付ける方法 概要ブローバイガスによって吸気ポートにカーボンが堆積しやすいという書き込みを見てオイルキャッチタンクを取り付けました。オイルキャッチタンクは、ブローバイガスからできるだけオイルを取り除いて吸気に戻す役目です。汎用品を買って取り付けようとも考... 2022年11月21日 スイスポ カスタム
スイスポ カスタム zc33sにノーブランドのドアスタビライザーを取り付けてみました 概要以前に、AISINのドアスタビライザーをフロントドアに取り付けました。AISINのドアスタビライザーを普通にAmazonで買うと13,000円するので、ちょっと値段的に高いのでフロントだけに設置して、リアへの設置を見送っていました。この... 2022年11月11日 スイスポ カスタム
スイスポ カスタム zc33sにRRPワイルドブルードアミラーを取り付ける方法。眩しさが激減しました。 概要最近、たまにサイドミラーの鏡が青い車を見かけてかっこいいなと思っておりました。RRPのオンラインショップで買い物をするついでに買ってみました。(衝動買い)実際に取り付けてみると、ヘッドライトの眩しさがかなり軽減されて快適になりました。暗... 2022年11月09日 スイスポ カスタム