スイスポ カスタム 車やバイクの部品を缶スプレーで塗装する方法【NOBLESSEのアイラインを塗る】 概要1ヶ月前にNOBLESSEの未塗装アイラインを買いました。到着したので早速塗装してみます!なぜNOBLESSEの未塗装アイラインを選んだかは、以下の記事をご覧ください。今回使ったもの耐水ペーパーシリコンオフプラサフスプレーカラースプレー... 2022年03月30日 スイスポ カスタム
メンテナンス スズキのディーラーの1ヶ月点検に行ってきました→フォグランプに注目されましたw 概要3月19日で納車してから1ヶ月が経過したのでディーラーの新車1ヶ月無料点検に持っていきました。私が新車を購入したのは三軒茶屋にあるスズキです。スズキのディーラーにも2種類あって、スズキの正規ディーラーと、フランチャイズというか代理店みた... 2022年03月29日 メンテナンス
スイスポ カスタム ナンバープレートのボルトを六角穴付きボルトへ交換してドレスアップ!たった150円 概要このブログ史上最高に地味なカスタマイズです。自己満足。このドレスアップの意味は、着脱が少し楽になるのと見た目が少しスタイリッシュになることです。150円でできるカスタムです。難易度:★六角穴付きボルトの特徴一応、六角穴付きボルトの特徴を... 2022年03月28日 スイスポ カスタム
お得情報 オンラインショップを楽しむためのクレカ3種の神器 概要皆さんご存知だと思いますが日本の三大ECサイトと言えば、以下の3つです。AmazonYahoo!ショッピング楽天各サイトで、お得にお買い物をするためには、各サイトが発行しているクレジットカードを利用するのが一番オトクに買い物ができます。... 2022年03月28日 お得情報
走行会 ノーマルSwift Sportでサーキットへ行ってみた。スポーツ走行したらどうなるか実験。気をつけるべきことは? 概要ノーマルの状態でサーキット走行をしたらどうなるのか実験してみました。2022年3月19日のプロクルーズ走行会で、筑波サーキット1000を走りました。15分x4枠でした。ブレーキパッド一番問題になるのがブレーキパッドになりそうです。15分... 2022年03月27日 走行会
入門・基本 ギボシ端子で二股の作り方 概要車の中で電装設備を追加するためにACC、イルミネーション、常時電源を分岐して作りたいときがあると思います、手軽にやるにはエレクトロタップや二股になる端子を使う手があると思いますが、あまりおすすめしません。この記事では安価で手元にあるであ... 2022年03月26日 入門・基本
スイスポ カスタム zc33sのフォグランプにカメレオンフィルムを貼ってIPFっぽくする 概要IPFの純正フォグがめちゃくちゃかっこよいです。見る角度によって青かったり、黄色くなったりします。ぜひ、これを自分のスイスポにも安価に導入したいと思います。問題比較のために、純正のフォグランプは以下のような見た目です。IPFのフォグラン... 2022年03月25日 スイスポ カスタム
メンテナンス 4BA-ZC33Sの燃料タンクの容量は37L。給油ランプは残り何リットルで点灯? 先日、走行会でスポーツ走行をしたり、クーリングのために長めの時間アイドリングをしたりしていたら、マルチメーターの「航続距離」の表示が出なくなったので残りの航続距離数がわからなくて困りました。一般的には、ガソリン給油のランプが点灯してから50... 2022年03月24日 メンテナンス
スイスポ カスタム 「点検整備済ステッカー」は剥がしてOK!邪魔だから剥がそう。 概要新車で買うと、点検整備済みステッカーがフロントガラスに鎮座しております。このシールは剥がしても問題が無いので剥がします!普通は全く気にならないと思いますが、1回気になりだすと気になります。(思い返してみると、前の車はディーラー車検を行っ... 2022年03月23日 スイスポ カスタム
スイスポ カスタム zc33sに牽引フックを取り付ける方法(カバーに穴あけします) 概要サーキットの走行会では、前後の牽引フックの装着が必須になっております。走行会のたびに、付けたり外したりするのが面倒なので、付けっぱなしにしておきたいです。そして、街乗りでは純正の牽引フックは可倒式ではないので、鋭利なものが飛び出ていると... 2022年03月22日 スイスポ カスタム