概要
- Web上にはギボシ端子の作り方はたくさん紹介されています。この記事では 私がそれらの記事を実践した経験をもとに、より高クオリティなギボシ端子の圧着をするコツや注意点を紹介します。
- 端子を作るときの注意やコツを心得て、安定した電気信号の伝達を行えるようにしましょう。
- いちど配線した線が、断線したり不安定な接続になったときにはその特定と修理がとても大変なので一発で完璧な配線を作りましょう。
問題
誰もが1度は経験したことがあると思います。
- 配線したLEDのがちらつく
- 一部のスピーカーから音が聞こえなくなった
- 調子が悪いところを叩くと直る
- ドラレコの電源が入らないときがある
これらはおそらく電気配線の接続が切れかかっていることが起因している問題です。
配線を擦るときに問題になるのは、自分で加工するであろうギボシ端子の部分です。接続が切れかかっている配線は、少しでも動かすと復活したりしてしまうので、一度配線を行ったら問題の特定が困難です。
問題を探すより、配線をし直したほうが早いケースが有るくらいです。
それならば、配線で問題が起きないようなコツを心得ておきましょう。
エレクトロタップの問題
- 場所を取るから配線周りがゴテゴテする。
- 接触面積が少ない。
- 高額
- 取り外したときに、既存の配線の被覆が裸になる。(切り傷の状態になるので、そこが他と接触することを考えると恐ろしい)
- 圧着して固定するのですが、その圧着を開封する方向に力がかかっているので、車の振動などで開封する恐れがある。
という理由から、使うのを避けたほうが良いです。楽で良いので、私も当初は使っていましたが、問題が多いので全部ギボシに作り変えました。
特に、接触面積が少ないのは問題で、電流は太い線ほど抵抗が少ないので、接触面積が少ないとそこがボトルネックとなってしまいます。いくら太い線を使っても無意味になります。
エレクトロタップを多用している配線を見ると、初心者がやったんだろうなという感じがします。
道具と資材
道具と資材はケチってはいけません。
道具と資材をケチったとしても節約できる金額は微々たるものです。1,000円とか2,000円のレベルですので良いものを揃えましょう。
(エアロに10万とかマフラーに10万とか悩むのと比べて桁が3つぐらい違いますw)
道具
圧着ペンチは、単体で1500〜2000円ぐらいするものが良いです。以下の2点が最低限のおすすめです。
圧着のみを行うペンチが存在していますが、ギボシ端子の取り付けの際には以下の3つのことを行うのでこれが1本のペンチで行えると無駄に道具が増えなくて良いです。
- 切断
- 被覆を剥がす
- 圧着
上記の道具であれば薄いので場所もあまり取りません。1本買えば、DIY擦る人にとっては一生モノだと思いますので、500円〜1000円の物は買ってはいけません。
ちなみに、↓は買ってはいけません。圧着ペンチのクオリティが低いです。ギボシ端子の素材のクオリティも低いです。今後、一生圧着することが無いのであれば、このセットでよいかと思いますが、このブログの記事を見ている時点で意識の高い人だと思います。今後、多数の圧着をすることになると思いますのでこれを買うことをおすすめしません。このセットを買ってギボシ端子を圧着すると、失敗ばかりなので苦手意識が生まれてしまうでしょう。。。
どのようにクオリティが低いかといいますと、まず2枚のハサミの留め具がゆるいのですべての操作がちゃんと行えません。被覆が1発で剥けなくてガシガシ何回も握ったり、線をくるくる回したりする必要があります。断線も綺麗に行うためには気合が必要です。
左が安い圧着ペンチ、右が普通の圧着ペンチです。大きさ、厚さ、刃の鋭さなどが全然違います。写真では分かりづらいですが。
ギボシ端子
エーモンの評価は良さそうなのでこれでも良いのですが、直近で値段が3倍になっているのでおすすめしません。また、以前エーモンのギボシ端子を買ってクオリティが低かったことがあったので信用できません。しかも割高です。
私がおすすめするのが、N-tec社が販売しているこちらのギボシです。色々なサイトで直販していますが、Amazonが一番安い感じがします。
中華製の安い端子を絶対使ってはいけません。端子が柔らかすぎて、圧着時に変な潰れ方をします。また、セットになっているビニールの絶縁被覆のクオリティが低くて固くて抜けなかったり接続しずらかったりします。
ちゃんとしたギボシは接続したときに小さな引っ掛かりで「カチッ」と音がします。しかし、クオリティの低いギボシは剛性が低いので「むにゅっ」っした感じで入ります。
コード
私は普段、0.5sqの線を使っています。ギボシ端子の大きさに対して大きすぎず小さすぎず、十分な電流容量を持っているからです。
エーモンのコードはしっかりしているので大丈夫です。ダブルコードを買っておけば、2本一気に配線したいときに使えますし、割けば赤と黒それぞれの配線に使えます。
クオリティーの低いコードを買うと被覆の厚さが薄かったり柔軟性がなかったりします。また、導線の太さがちょっと遅かったり導線がモロかったりします。
実践
しっかりした道具が揃ったら、以下の記事で圧着の方法を解説しています。
コメント