スイスポ カスタム

【zc33s】TM Squareのシフトカラーに交換する方法を解説【シフト側】

概要私のスイフトスポーツ(zc33s)は納車約4ヶ月で4000km以上走行しました。最初の500kmは、シフトチェンジに引っかかりがありましたがしばらく機械が慣れて挙動が安定するまで我慢していました。500kmでミッションオイルを交換して、...
メンテナンス

三角停止板の搭載義務は無いですが違反は取られるので買いました

概要高速道路で停車する場合、三角停止板を立てておかないと違反になります。交通反則通告制度の適用があり、その場合の反則金は普通自動車で6,000円です。違反点数は1点です。三角停止板は純正で付属していないので自分で用意しておく必要があります。...
メンテナンス

車検対応のLED発炎筒

概要発炎筒の使用期限は4年とJIS(日本工業規格)で定められています。純正で付いている発炎筒は、使い捨てになってしまうので、LEDの発炎筒を買っておきました。これなら、停止車両を見つけて、使った後に回収してまた使えます。2ヶ月ほど前に、首都...
お得情報

Amazonで買うものがなかった時に買うもの

概要Amazonのポイントアップキャンペーンを受けるために10,000円以上の買い物をしたいけれど、10,000円に満たないときに買うものを紹介しておきます。セールのたびに使えるように、主に消費財となります。たべっ子水族館個人的にお菓子が好...
走行会

zc33sで筑波サーキット1000を走ってきました (46.310sec)

概要筑波サーキット1000へ走行しに行ってきました。スイスポで行くのは2回めです。A〜Eグループの中の、Cグループ枠での走行です。走行動画走行枠は4回ありました。1回目は雨。2回目は雨が上がりましたが、コンディションはセミウェット。午後にな...
日記

令和4年度 (2022) のzc33s自動車税納付

30,500円を納付しました。スイスポの場合はこの値段のようですね。Twitterを見ていると皆さんこの金額です。そして、納車1年目でも納付の必要があるんですね。2月に納車したのですが、自動車税は前納付なので、今年の4月から1年分に対しての...
入門・基本

初めてサーキットの走行会に行くときに必要なものを紹介

概要私はかれこれ5年ぐらいサーキットの走行会へ通っております。これからサーキット走行を行う方へ向けて、どんなものが必要かを紹介しておきます。初めてのサーキット走行を行うような方を読者として想定しています。必ず必要なもの走行会の運営から着用義...
走行会

走行会用にヘルメット(ARAI GP-6S 8859)を買いました!

概要走行会用に、ARAIのGP-6Sヘルメットを買いました。中古で43,500円今までは、ただで貰ったバイク用のヘルメットを使っていました。見た目がダサかったのですが、使う機会が少なかったので我慢してました。しかし、ヘルメットは1使えばアマ...
走行会

筑波サーキット コース2000 zc33sフルノーマル1’13.968

概要ほぼ純正の状態で筑波サーキット2000を走ってきました。1,2本目はドライでしたが、3本目の午後はフルウェットでした。当日のベスト1'13.968TM SquareのATにて、ECU変更が1分11.266秒ということを考えるとまずまずな...
購入検討

足回り(車高調、ホイール、タイヤ)を選ぶ

方向性まず、大きな指針としてホイールサイズを17インチか、16インチかどうするか決めます。そのためにはまずタイヤサイズを決めてから減衰やホイールを決めていきたいと思います。タイヤローテーションできるように4本同じサイズにしたいところ。17イ...