スイスポ カスタム ルームミラーとルームランプを黒に塗装して高級感を出しました 概要ルームミラーとルームランプは純正ではグレーをしていて、いかにも樹脂って感じの色をしています。かっこいいミラーカバーやミラー本体が売っているのですが、とりあえずDIYしてみて様子を見ます。満足できなかったら買おうという方針です。モナコミラ... 2022年04月16日 スイスポ カスタム
スイスポ カスタム スイスポの純正ホイールにホイールアクセントを付けてみました 概要社外ホイールを検討中ですが、純正ホイールが十分軽量なので取り替える理由があまりなくて困っています。見た目がいまいちという点が大きな理由ですが走行には影響無いので。ホイールアクセントを付けている写真を見たら、意外とかっこよいなと思ったので... 2022年04月12日 スイスポ カスタム
スイスポ カスタム zc33sのクラッチペダルクッションを交換する方法 概要クラッチを一番奥まで踏み込んだ時の、一番奥を5mm手前にします。私は変化を殆ど感じませんでした。でも、シフト操作が1/100秒単位では早くなっているのかなぁと思います。かんたん度:★★★★★部品スズキの純正部品、09321−06033を... 2022年04月10日 スイスポ カスタム
メンテナンス 車のシート(座席)に飲み物をこぼしてしまったときの掃除方法 概要シートは掃除ができないので困ります。調べてみると、リンサークリーナーというカテゴリの掃除機があったので買って使ってみたところ、かなり良かったので紹介します。シートを掃除する動画百聞は一見にしかずということで、こちらの動画をご覧ください。... 2022年04月06日 メンテナンス
スイスポ カスタム zc33sにNOBLESSEのアイラインをヘッドライトに取り付ける方法 概要前回は、アイラインにガラスコーティングを行い、アイラインパーツの準備はできました。この記事では、アイラインの裏に両面テープを貼り付けて、ヘッドライトに貼り付けます。事前学習NOBLESSEのYouTubeに取り付け方がとても詳しく載って... 2022年03月31日 スイスポ カスタム
スイスポ カスタム 車のパーツを(NOBLESSEのアイライン)ガラスコーティングしてみました 概要前回はNOBLESSEのアイラインに対して塗装、クリアを行いました。今回は、それにガラスコーティングをDIYしていきます。ガラスコーティング施工ガラスコーティング1回目ボディにはガラスコーティングをしてあるので同様にガラスコーティングを... 2022年03月31日 スイスポ カスタム
スイスポ カスタム 車やバイクの部品を缶スプレーで塗装する方法【NOBLESSEのアイラインを塗る】 概要1ヶ月前にNOBLESSEの未塗装アイラインを買いました。到着したので早速塗装してみます!なぜNOBLESSEの未塗装アイラインを選んだかは、以下の記事をご覧ください。今回使ったもの耐水ペーパーシリコンオフプラサフスプレーカラースプレー... 2022年03月30日 スイスポ カスタム
スイスポ カスタム 「点検整備済ステッカー」は剥がしてOK!邪魔だから剥がそう。 概要新車で買うと、点検整備済みステッカーがフロントガラスに鎮座しております。このシールは剥がしても問題が無いので剥がします!普通は全く気にならないと思いますが、1回気になりだすと気になります。(思い返してみると、前の車はディーラー車検を行っ... 2022年03月23日 スイスポ カスタム
スイスポ カスタム zc33sに牽引フックを取り付ける方法(カバーに穴あけします) 概要サーキットの走行会では、前後の牽引フックの装着が必須になっております。走行会のたびに、付けたり外したりするのが面倒なので、付けっぱなしにしておきたいです。そして、街乗りでは純正の牽引フックは可倒式ではないので、鋭利なものが飛び出ていると... 2022年03月22日 スイスポ カスタム
入門・基本 【基本】ギボシ端子の圧着方法 概要ギボシ端子の圧着が成功するかは、道具とギボシ端子の資材で9.5割方決まります。道具と資材に関しては以下の記事にまとめてあります。圧着方法圧着方法を写真で説明します。圧着は3ステップです。1. カット保管しているときに、先端が酸化してしま... 2022年03月20日 入門・基本