スイスポくん

日記

令和4年度 (2022) のzc33s自動車税納付

30,500円を納付しました。スイスポの場合はこの値段のようですね。Twitterを見ていると皆さんこの金額です。そして、納車1年目でも納付の必要があるんですね。2月に納車したのですが、自動車税は前納付なので、今年の4月から1年分に対しての...
入門・基本

初めてサーキットの走行会に行くときに必要なものを紹介

概要私はかれこれ5年ぐらいサーキットの走行会へ通っております。これからサーキット走行を行う方へ向けて、どんなものが必要かを紹介しておきます。初めてのサーキット走行を行うような方を読者として想定しています。必ず必要なもの走行会の運営から着用義...
走行会

走行会用にヘルメット(ARAI GP-6S 8859)を買いました!

概要走行会用に、ARAIのGP-6Sヘルメットを買いました。中古で43,500円今までは、ただで貰ったバイク用のヘルメットを使っていました。見た目がダサかったのですが、使う機会が少なかったので我慢してました。しかし、ヘルメットは1使えばアマ...
走行会

筑波サーキット コース2000 zc33sフルノーマル1’13.968

概要ほぼ純正の状態で筑波サーキット2000を走ってきました。1,2本目はドライでしたが、3本目の午後はフルウェットでした。当日のベスト1'13.968TM SquareのATにて、ECU変更が1分11.266秒ということを考えるとまずまずな...
購入検討

足回り(車高調、ホイール、タイヤ)を選ぶ

方向性まず、大きな指針としてホイールサイズを17インチか、16インチかどうするか決めます。そのためにはまずタイヤサイズを決めてから減衰やホイールを決めていきたいと思います。タイヤローテーションできるように4本同じサイズにしたいところ。17イ...
スイスポ カスタム

風切り音低減フィンセットを取り付け→効果感じられず

概要zc33sのサイドミラー部分から風切り音がするので、その対策として「エーモン 静音計画 風切り音低減フィンセット」を取り付けてみました。ちなみに、風切り音を防ぐために新車を購入するときはドアバイザーを非装着にしています。この部品で風切り...
動画

ATOTO S8 Gen2 Premiumをサーキットラップタイマーとして使ったときの問題点

概要ATOTOを動画記録用のラップタイマーとして使うにはちょっと足りないことがわかりました。(以下の記事を参照)ATOTOのAndroidでサーキットの記録をするのではなく、この記事ではiPhone上でRaceChrono Pro + Ga...
故障

zc33sサイドウォールが切れてパンク→補修不可能なのでレッカーを呼ぶ

概要宮城県に旅行中に山道でパンクしました。サイドウォールが切れた感じだったので、修復が不可能なようでレッカーすることになりました。いきさつたぶん、このあたり。ストリートビューではくぼみが存在していないです。道の左側にちょっと大きめのくぼみが...
スイスポ カスタム

zc33sにCUSCOタワーバーを取り付ける方法

概要スポーツ走行へ向けてボディ剛性を高めていこうと思います。コスパが高いというか影響が大きいタワーバーをまず設置してみて、ついでに挙動の変化を見てみます。作業時間は1.5時間かかりました。持っている工具と手の器用さによってもっと短時間で作業...
Carrozzeria FH-8500DVS

FH-8500DVSを1ヶ月使用したので良い点と悪い点をレビューします

概要スイスポ(zc33s)の新車が納車されて、すぐにDIYで取り付けました。1ヶ月使ってみて良かったところと悪かったところをレビューします。FH-8500DVSを選んだ理由スマホ1台に情報を集約したかったので、スマホを使ったCarPlay表...