スイスポ カスタム zc33sのエアコンフィルターをDIYで交換する方法。超簡単。 概要本来であれば10,000キロか1年で交換が推奨されているエアコンのフィルターを交換します。フィルター交換は1、2分で完了しますし、社外品の方が高性能だと思いますので、ぜひ自分でやったほうがいいと思います買ったものたくさんのエアコンのフィ... 2023年09月13日 スイスポ カスタム
スイスポ カスタム インタークーラーを冷却するためにウォータースプレーを追加! 概要インタークラーウォータースプレーを取り付けました。インタークーラーウォータースプレーは、ICWSとも略されるようです。サーキットを走る人にとっては冷却装置としてコスパの良いカスタムになっていてたくさんのカスタム事例が記事に上がっています... 2023年08月20日 スイスポ カスタム
スイスポ カスタム エアコンのドレーンホースを延長して水がクロスメンバーフレームに当たらないように改善 概要暑い日が続いており、車に乗るときはエアコンを25度ぐらいの設定にして使っております。こちらの記事を見つけてからエアコンを付けるたびにドレーンホースから出る水が気になってしまってしょうがなかったです。zc33sもドレーンホースから出る水は... 2023年08月10日 スイスポ カスタム
スイスポ カスタム Beatrushのフロア補強バーを取り付け 概要アンダーの補強をするために補強バーを取り付けます。買ったものは以下です。フロントリアフロントの説明書リアの説明書取り付けフロントだけをジャッキアップして作業しました。フロント取付部分は、ネジで止まっているのでそのネジを外して、補強バーを... 2023年07月30日 スイスポ カスタム
スイスポ カスタム エンジン内のホースをシリコンホースに交換 概要エンジンの空気が流れるゴムホースをシリコンホースに置き換えてみました。記事の最後に注意も書いてあるので一読することをおすすめします。買ったもの以下の評価の高い耐熱シリコンホースの内径4mmを5mです。あと、純正のゴムホースには編組配線ス... 2023年07月28日 スイスポ カスタム
スイスポ カスタム CUSCOのリアピラーバーのインプレ 背景1ヶ月前にCUSCOのピラーバーを設置して、色々な環境で走ったので変化をレビューしたいと思います。インプレ変化のない所低速の街乗りでは全く変化は感じません。メリットゆるい長いコーナーでリアの安定性が格段に良くなりました。今まではリアが落... 2023年07月27日 スイスポ カスタム
スイスポ カスタム ブーストセンサーの取り付け位置を変更 背景以下の記事で、ブーストメーターを取り付けました。オイルキャッチタンクを除去したのでブーストセンサーの取り付け位置を変更します。オイルキャッチタンクを撤去色々なサーキットを走っている人の車を見ていてもオイルキャッチタンクを付けている車の割... 2023年07月26日 スイスポ カスタム
スイスポ カスタム CUSCOのリアピラーバーをzc33sに設置する方法 概要1年前ぐらいにリアピラーバーを買ってありました。取り付けをするためには内装の樹脂部分に穴あけ加工をする必要が合って面倒だったので放置していました。部屋にずっと置きっぱなしにしておくのも邪魔なので取り付けていきたいと思います。取り付け準備... 2023年06月14日 スイスポ カスタム
スイスポ カスタム zc33sにドリンクホルダーを取り付ける方法 概要今更ながらではありますが、zc33sはコンパクトな車なので収納スペースが少ないです。エアコン下のスペースはスマホや小物を置いてしまっていて、ドアのポケットにはサングラスと領収書を入れているのでドリンクを置くスペースが無くてたまに困ります... 2023年06月11日 スイスポ カスタム
スイスポ カスタム zc33sにモンスターのペダルカバーを取り付ける方法(結構大変) 概要ちょっとアクセルペダルとブレーキペダルの距離が遠くてヒールアンドトゥがやりづらいので、ペダルカバーをつけることで少しでも距離を縮めようという作戦です。開封シンプルにペダルとネジ、ナットが入っていますねじの本数が結構あります。8本分ありま... 2023年05月17日 スイスポ カスタム