メンテナンス

メンテナンス

エンジンルーム内をブリーズクリアを使って掃除

概要こちらの動画にて、「掃除しないから錆びる」という指摘が。。。この動画で紹介されている車は新車購入から2年なのに、ネジの頭部分も錆びたりしてます。(下の写真、右上あたり)私のスイスポは新車で買ってから1.5年ほど経ちますが、一度もエンジン...
メンテナンス

フロントガラスに撥水コーティングをして快適雨の日ドライブ!

概要zc33sは全ガラスに撥水加工がしてあり、屋内保管なので特に窓ガラスの油膜は気になりませんが、これからの梅雨の季節へ向けて撥水加工を頑張ってみようかなと思ったのがきっかけです。走行距離は13,000kmです。準備した道具油膜除去剤ガラス...
メンテナンス

zc33sのミッションオイルをDIYで交換

概要走行中に、1速へのシフトダウンがしづらくなってきたのでミッションオイルをDIYで交換します。ジャッキアップのついでに、前回のオイル交換から4,000kmも走っていませんがエンジンオイルとエレメントも交換します。前回のオイル交換の記事はこ...
メンテナンス

RECAROのフルバケが原因で12ヶ月点検が受けられなかった話

概要スズキのディーラーにて12ヶ月点検を依頼したら、RECAROのフルバケに関して不備があったので点検を行えませんでした。12ヶ月点検なので受けなくても罰則は無い状態ではあります。しかしながら、今度の車検のことも考えるとこの機会にちゃんと1...
メンテナンス

ステアリング(革製品)のメンテナンス方法。拭くだけじゃだめ。

背景Nardiのステアリングを4年間、4万キロぐらい使いました。ステアリングの革の部分の肌触りが少しグリップしづらくなってきました。触った感じがしっとりじゃなくて、サラサラしてちゃんと握らないとグリップしない感じがしてさわり心地があんまり良...
メンテナンス

zc33sのエンジンオイルをDIYで交換する方法

概要エンジンオイルを交換してから時間が経過したのでオイル交換をしてみました。車屋に持っていくと時間がかかるので、自宅で空き時間にやりたかったため、一通り道具を揃えてやってみました。マンション住まいなので収納が少ないため最低限の道具だけでやる...
メンテナンス

zc33s スイフトスポーツ 説明書 (PDF)

一度読んでおくと良いと思います。車のメンテナンスに関する基本が書かれております。スイフトスポーツ 説明書ダウンロード個人的メモホイールナットの締め付けトルクホイールナット: 100Nm積載車に乗せるときのフックガソリンタンクの容量37Lオイ...
メンテナンス

三角停止板の搭載義務は無いですが違反は取られるので買いました

概要高速道路で停車する場合、三角停止板を立てておかないと違反になります。交通反則通告制度の適用があり、その場合の反則金は普通自動車で6,000円です。違反点数は1点です。三角停止板は純正で付属していないので自分で用意しておく必要があります。...
メンテナンス

車検対応のLED発炎筒

概要発炎筒の使用期限は4年とJIS(日本工業規格)で定められています。純正で付いている発炎筒は、使い捨てになってしまうので、LEDの発炎筒を買っておきました。これなら、停止車両を見つけて、使った後に回収してまた使えます。2ヶ月ほど前に、首都...
メンテナンス

車のシート(座席)に飲み物をこぼしてしまったときの掃除方法

概要シートは掃除ができないので困ります。調べてみると、リンサークリーナーというカテゴリの掃除機があったので買って使ってみたところ、かなり良かったので紹介します。シートを掃除する動画百聞は一見にしかずということで、こちらの動画をご覧ください。...