スイスポ カスタム

風切り音低減フィンセットを取り付け→効果感じられず

概要zc33sのサイドミラー部分から風切り音がするので、その対策として「エーモン 静音計画 風切り音低減フィンセット」を取り付けてみました。ちなみに、風切り音を防ぐために新車を購入するときはドアバイザーを非装着にしています。この部品で風切り...
動画

ATOTO S8 Gen2 Premiumをサーキットラップタイマーとして使ったときの問題点

概要ATOTOを動画記録用のラップタイマーとして使うにはちょっと足りないことがわかりました。(以下の記事を参照)ATOTOのAndroidでサーキットの記録をするのではなく、この記事ではiPhone上でRaceChrono Pro + Ga...
故障

zc33sサイドウォールが切れてパンク→補修不可能なのでレッカーを呼ぶ

概要宮城県に旅行中に山道でパンクしました。サイドウォールが切れた感じだったので、修復が不可能なようでレッカーすることになりました。いきさつたぶん、このあたり。ストリートビューではくぼみが存在していないです。道の左側にちょっと大きめのくぼみが...
スイスポ カスタム

zc33sにCUSCOタワーバーを取り付ける方法

概要スポーツ走行へ向けてボディ剛性を高めていこうと思います。コスパが高いというか影響が大きいタワーバーをまず設置してみて、ついでに挙動の変化を見てみます。作業時間は1.5時間かかりました。持っている工具と手の器用さによってもっと短時間で作業...
Carrozzeria FH-8500DVS

FH-8500DVSを1ヶ月使用したので良い点と悪い点をレビューします

概要スイスポ(zc33s)の新車が納車されて、すぐにDIYで取り付けました。1ヶ月使ってみて良かったところと悪かったところをレビューします。FH-8500DVSを選んだ理由スマホ1台に情報を集約したかったので、スマホを使ったCarPlay表...
ATOTO S8 Premium

ATOTO S8 2世代 Premiumを1ヶ月使ったのでレビュー

概要ATOTO S8 2世代 Premiumを使いだして1ヶ月経ち、一通りの機能を使ったのでインプレをします。購入したのは以下の製品です。なぜATOTO S8 Premiumを買ったか?実を言うとATOTO S8 Gen2 Premiumを...
ATOTO S8 Premium

ATOTO S8 G2(2世代) PremiumをDIYで取り付ける方法

概要ATOTO S8 2世代 Premium S8G2114PMをスイフトスポーツ(zc33s)に取り付けました。ATOTO S8 Gen2 Premium本体に追加して、ドラレコ用の専用カメラ、OBD2と接続するためのコネクターも購入し、...
スイスポ カスタム

zc33sにシャークフィンアンテナ取り付ける方法 (2,000円)

概要前回、AliExpressで買ったシャークフィンアンテナが数ミリの差で取り付けができなかったのでリベンジします。やっぱり純正アンテナはちょっとダサいし、エアロ形状をしていないので風の抵抗を受けていそうだし風切り音が発生しそうなので。この...
走行会

Androidカーナビ(ATOTO S8 Gen2 Premium)をラップタイマーとして使ってみた→特定用途では合格!

概要サーキットの走行記録を保存するために、ラップタイマーがほしいのですが、いかんせん高いです!6万円とかしちゃいます。Android向けのラップタイマーアプリはいくつか出ているので、Androidカーナビを取り付けてAndroidカーナビで...
スイスポ カスタム

zc33sにドアモールを設置してみる→60km/hでは変化無し。

概要スイスポのオーナーに大人気のドアモールを取り付けてみました。この手のものって、プラシーボが大きいのでちゃんとbefore/afterで録音して比較してみました。取り付け取り付けは大黒PAで行っています。Before, Afterを高速道...