スイスポ カスタム

スイスポ カスタム

zc33sにピカピカレインをDIYで施工してみました

概要新車を買ってからなるべく早くやりたかったコーティングです。お店に頼むと最低限3万円ぐらいからなので自分でやってみます。DIYならば1万円ぐらいかなと思います。買ったものピカピカレインの、脱脂剤、ガラスコーティング剤、メンテナンス剤のセッ...
スイスポ カスタム

zc33sのドアストライカーをAISINのドアスタビライザーに交換

概要ドアのロック機構の剛性を上げることで走ったときのフィーリングが変わるくらい剛性が良くなるらしいので交換してみます。結果としては、純正の状態の車に施工してもあんまりフィーリングは変わりませんでした。あちこち強化していくと違いがわかるのかな...
LEDバルブ打ち替え

zc33sのライセンス灯をLEDに変更

概要zc33sのライセンス灯は白熱灯が使われいて暖色なので、白いLEDに変更してクールさを出していきます。作業時間は10分ほどです。(いろいろ調べながらやったので)電球の形状は以下の表がわかりやすいです。買ったものT10という規格の電球であ...
スイスポ カスタム

zc33sの後部背もたれの外し方

概要スイスポ(zc33s)の背もたれの外し方を解説します。普通なら外す必要が無いのですが、3人+自転車(ロードバイク)1台を積む必要があり、自転車を室内に車載するためにシートを外しました。取り外すシート外し方右側後部座席樹脂のキャップと、六...
スイスポ カスタム

zc33sにKansaiサービスのカーボンエンジンフード(ボンネット)を取り付け

概要"クーリングエンジンフード for SWIFT SPORT" を取り付けました。素材は、FRPと綾織ウエットカーボンが用意されておりますが、綾織ウエットカーボンです。ボンネット重量はノーマル約9kgに対してカーボン製で6.9kg。その差...
スイスポ カスタム

【zc33s】TM Squareのシフトカラーに交換する方法を解説【ミッション側】

概要TM Squareのシフトカラーを交換する方法を解説します。シフトカラーを交換する場所は、シフト側とミッション側の2箇所あります。シフト側(室内)のシフトカラーを交換してから1ヶ月経過したので違いもよくわかります。最後にレビューを記載し...
スイスポ カスタム

zc33sのクラッチスタートキャンセラーのスイッチを自動戻りに変更しました

概要 クラッチスタートキャンセラーを取り付けたのですが、トグルスイッチなのでずっとONにしっぱなしによる、バッテリーあがりのリスクがあります。スイッチを自動戻りにすることでクラッチスタートキャンセラーをずっとONの状態で保持されないように変...
スイスポ カスタム

【zc33s】クラッチスタートキャンセラーの取り付け方法

概要MT車は少なくとも10年以上前からクラッチを踏みながらじゃないとエンジンが掛からないようになっています。シフトを入れっぱなしの状態でエンジンをかけると、エンジンとミッションがつながってしまって車が動いてしまうなどの問題があるから安全のた...
スイスポ カスタム

zc33sにタワーバーを取り付けた後のインプレ。デメリットもあります。。。

概要タワーバーを取り付けたときの記事タワーバーを取り付ける前と後の感想良かった点ステアリングセンター付近での応答性が良くなった悪かった点アンダーステアが出やすくなった。総括ノーマルの脚でタワーバーを入れてもバランスが崩れるだけで、あまり良い...
スイスポ カスタム

【zc33s】TM Squareのシフトカラーに交換する方法を解説【シフト側】

概要私のスイフトスポーツ(zc33s)は納車約4ヶ月で4000km以上走行しました。最初の500kmは、シフトチェンジに引っかかりがありましたがしばらく機械が慣れて挙動が安定するまで我慢していました。500kmでミッションオイルを交換して、...